明徳義塾中学・高等学校 MEITOKU GIJUKU Junior & Senior High School

NEWS

文字
お知らせ25.08.29

竜キャンパス防災委員の紹介・1学期の活動

竜キャンパスでは2016年から有志生徒による防災委員会を結成し、様々な活動をしてきました。

コンセプトは、"留学生にもわかりやすく伝えて防災意識を高めてもらう“です。1人も取り残さない防災活動をめざして取り組んでいます。今年度1学期に行った活動を報告します。

① たんぽぽらじお (4月28日)Tanpopo radio
~竜キャンパス校内放送で「竜キャンパスで地震が起きた時に注意すること」を伝える~
学期に1~2回ロングホームルームの時間内15分間で、防災に関する様々な情報を、テーマや内容を自分達で考え工夫し伝えています。今回は、英語とやさしい日本語で、竜キャンパス生徒と教職員全員に周知してもらうよう放送しました。

② 防災教室(6月9日)
竜キャンパスの中学1年生を対象に「南海トラフ地震」「竜キャンパスで地震が起きた時の初動から避難まで」を説明しました。留学生には、中国語、英語、韓国語でも伝えました。終了後「よくわかった」「知らないこともあり勉強になった」「クイズがあり楽しく知れた」等の感想をもらいました。

③ ミャンマー大地震募金活動(8月15日にも掲載していますのでご覧ください。)
今年3月末にミャンマーで起きた大地震は、ミャンマーからの留学生もいる明徳にとっては他人ごとではありません。防災委員で「自分たちが今できることは何か」を話し合い「募金活動」を行うことにしました。尚、募金総額及び募金先の詳細は、8月15日の記事に掲載しておりますのでご覧ください。ユニセフより感謝状も送られてきました!
Notification
The following pages are translated by a machine translation system.
Note that the machine translation system doesn't guarantee 100% correctness.
Some proper nouns might not be translated correctly.