明徳義塾中学・高等学校 MEITOKU GIJUKU Junior & Senior High School

NEWS

文字
学校行事24.07.16

高3生に服飾スーツマナー講座

この日、高3になる男子生徒を対象とした「服飾スーツマナー講座」が開催されました。
18才成人になるこの先、大学入学式や就職など、今までの学生服から初めてスーツを着るときがやってきます。スポーツ競技に励んできた学生にとって、スーツのいろはを学ぶのは初めての経験で、スーツのその人に与える影響は重要な要素です。見栄えという社会人としての信頼感に影響も出ることもあります。非言語的な要素、つまり体つきや表情、声の努力など、体現ではなく、ビジュアルで最初の印象が発揮されます。しわしわの服を着ていたり、ボサボサの髪をしていたり、汚れた靴を履いていたりすると、「この人はきっとだらしもない人だろう」 という先入観をも、つけてしまいます。そのため、清潔感のあるきちんとした服装は、とても重要ということになります。
スーツを着れば、真面目でプロフェッショナルな印象を与えることができるようになります。
このようなスーツの意義や歴史、ボタンの掛け位置(外す飾りボタンの存在)などの着こなし方、サイズがあったスーツの良さなどこの先の社会のなかで、プロフェッショナルな印象につながる雑学を学習しました。